2013年12月 |
||||||
12月1日 | 12月8日 | 12月15日 | 12月22日 | 12月29日 | ||
毎週日曜日の礼拝で語られる説教(聖書の説き明かし)の要旨をUPしています。 *聖書は日本聖書協会発刊「新共同訳聖書」を使用。 |
■「聖書のみことば一覧表」はこちら | 音声でお聞きになりたい方は こちらまでご連絡ください |
信仰が現われる前には | アドヴェント第3主日礼拝 2013年12月15日 |
小島章弘牧師 |
|
聖書/ガラテヤの信徒への手紙 第3章23〜29節 | |
3章<23節>信仰が現れる前には、わたしたちは律法の下で監視され、この信仰が啓示されるようになるまで閉じ込められていました。 <24節>こうして律法は、わたしたちをキリストのもとへ導く養育係となったのです。わたしたちが信仰によって義とされるためです。<25節>しかし、信仰が現れたので、もはや、わたしたちはこのような養育係の下にはいません。<26節>あなたがたは皆、信仰により、キリスト・イエスに結ばれて神の子なのです。<27節>洗礼を受けてキリストに結ばれたあなたがたは皆、キリストを着ているからです。<28節>そこではもはや、ユダヤ人もギリシア人もなく、奴隷も自由な身分の者もなく、男も女もありません。あなたがたは皆、キリスト・イエスにおいて一つだからです。<29節>あなたがたは、もしキリストのものだとするなら、とりもなおさず、アブラハムの子孫であり、約束による相続人です。 |
|
アドベント第3主日を迎えました。キリストのご降誕を真近かにして、このような罪深いわたしのところにも、憐れみを持っておいでになるキリストを迎える喜びを噛みしめたいと思います。 今日は、ガラテヤの信徒への手紙からメッセージをいただきます。 「キリストが来る」とは、「キリストの到来」ですから、クリスマスの出来事になります。聖書のどこを開いても、そこにキリストが出てくるということになります。 誰もが、重たい苦しみを抱えています。人に言えないようなものです。そのような人間のところに来てくださるのが、神の愛であり、救いです。従って、クリスマスは歓喜の出来事です。苦しみ、人間の闇に宿ってくださる神の出来事です。 パウロは、ファリサイ派の人であったばかりではなく、当時律法については第一人者であったガマリエルに師事していました。ですから、律法のプロでありました。したがって律法について語らせれば、非のうちどころない人物でありました。 まず、パウロは、「律法は、わたしたちを監視するもの」だと言います。律法は、神から直接与えられたものではなく、天使の手によって授けられたものであると言います(3:19〜20、ヘブライ人への手紙2:2)。 さらに、パウロは、24節で、「律法は、わたしたちをキリストのもとへ導く養育係(パイダゴーゴス)-教師、守役―となったのです」と言います。それはわたしたちが、義とされるためなのです。したがって、キリストが出現したので、養育係(律法)は不用になったというのです。つまり、私たちが「キリストによって生きる者となるため」だと言います。びくびく生きること、恐怖に怯えることから、まったく自由に生きていくことへの導きです。キリストが現れたので、信仰が現れたので、罪人でありながら義人とされているからです。神に愛され、生きる神の子とされたのです。 そのことは、即「神の子とされるということ」であるとパウロは言います(堤一枝さん)。そのことを、「キリストを着る(義をまとう)こと」でもあると付け加えています。これは、洗礼(バプテスマ)を意味していることだといわれます。それによって新しい人間にされ、階級、民族、性別の垣根、民族的、宗教的、文化的差別と対立の垣根が取り去られ、社会的、階級的、生活的差別、生来的、身体的、能力的差別と対立を超越することができる。 「キリストを信じることによって救われる、決して律法の実行によるものではない」と言い続けてきました。キリストが十字架において死ぬことによって、それまでの牢獄から脱出できたのです。 パウロは、クリスマス物語(マタイによる福音書、ルカによる福音書)を知りませんでした。処女降誕も。 |
このページのトップへ | 愛宕町教会トップページへ |