2020年1月 |
||||||
1月5日 | 1月12日 | 1月19日 | 1月26日 | |||
毎週日曜日の礼拝で語られる説教(聖書の説き明かし)の要旨をUPしています。 *聖書は日本聖書協会発刊「新共同訳聖書」を使用。 |
■「聖書のみことば一覧表」はこちら | ■音声でお聞きになる方は |
主によって豊かに | 2020年1月第2主日礼拝 1月12日 |
宍戸尚子牧師(文責/聴者) |
|
聖書/コリンとの信徒への手紙二 第8章1〜9節 |
|
8章<1節>兄弟たち、マケドニア州の諸教会に与えられた神の恵みについて知らせましょう。<2節>彼らは苦しみによる激しい試練を受けていたのに、その満ち満ちた喜びと極度の貧しさがあふれ出て、人に惜しまず施す豊かさとなったということです。<3節>わたしは証ししますが、彼らは力に応じて、また力以上に、自分から進んで、<4節>聖なる者たちを助けるための慈善の業と奉仕に参加させてほしいと、しきりにわたしたちに願い出たのでした。<5節>また、わたしたちの期待以上に、彼らはまず主に、次いで、神の御心にそってわたしたちにも自分自身を献げたので、<6節>わたしたちはテトスに、この慈善の業をあなたがたの間で始めたからには、やり遂げるようにと勧めました。<7節>あなたがたは信仰、言葉、知識、あらゆる熱心、わたしたちから受ける愛など、すべての点で豊かなのですから、この慈善の業においても豊かな者となりなさい。<8節>わたしは命令としてこう言っているのではありません。他の人々の熱心に照らしてあなたがたの愛の純粋さを確かめようとして言うのです。<9節>あなたがたは、わたしたちの主イエス・キリストの恵みを知っています。すなわち、主は豊かであったのに、あなたがたのために貧しくなられた。それは、主の貧しさによって、あなたがたが豊かになるためだったのです。 |
|
ただいま、コリントの信徒への手紙二8章1節から9節をご一緒にお聞きしました。7節に「あなたがたは信仰、言葉、知識、あらゆる熱心、わたしたちから受ける愛など、すべての点で豊かなのですから、この慈善の業においても豊かな者となりなさい」とあります。 ところが、今日の箇所ではパウロは、コリント教会の人たちを「豊かな人たち、すべての点で富んでいる」と褒めています。一体教会の豊かさとは何でしょうか。コリント教会がすべての点で豊かなのはどのような点においてでしょうか。 ここでパウロが豊かさとして挙げていますのは、「信仰、言葉、知識、あらゆる熱心、パウロたちから受ける愛」と言い、つまり「御言葉に耳を傾け、神の御心を知らされて、聖霊によって励まされて、互いに愛の交わりの中を生きる」、そういう信仰生活というものにおいて、「あなたがたは豊かである」と語られています。つまり、コリント教会は多くの欠けを持ちながらも、なお、神の民とされている。「あなたたちは豊かな群れとされているではないか」と、パウロはここで確認しています。 教会の人たちが、救われた者として、すべての点で豊かであるということを確認した後で、「それだからこそ、更に豊かになるように」と、パウロは、あることを勧めています。それは、エルサレム教会の貧しいキリスト者たちへの献金の勧めでした。実は、コリント教会が取り組むよりも前に、マケドニア州の教会、フィリピ、テサロニケ、べレアの各教会が既に、この献金に取り組んでいたということが分かります。パウロは、マケドニア州の教会が献げている献金について、「神の恵みの出来事である」と語ります。1節2節に「兄弟たち、マケドニア州の諸教会に与えられた神の恵みについて知らせましょう。彼らは苦しみによる激しい試練を受けていたのに、その満ち満ちた喜びと極度の貧しさがあふれ出て、人に惜しまず施す豊かさとなったということです」とあります。 ですから、マケドニア州の教会は、余裕ある有り余る中から、大きな規模の教会から献げたのではなく、必要でないものを痛みを覚えることなく献げたのでもなく、迫害で自分たちが大変苦しい状況にある中で、また極度の貧さの中で、惜しまずに献げました。最初の教会がそういう姿を取っていたということを、私たちはここから知ることができます。 教会がなぜ、そこまでしてエルサレム教会を支えたいと願ったのか。エルサレム教会の困窮した状況があったからですが、もちろん、自分たちには力があると思っていたわけではないことは分かります。自分から進んで、献げる業、恵みの業に加わりたいと願いましたが、それは自信や余裕があったからではありません。「自分たちが持っているものは与えられたものである。自分たちが独占するものではないし、好き勝手にできるものでもない。すべては神からいただいたものである。御手より受けたのだから、御業のために用いられるようにぜひ献げたい。神のために、神にお仕えして献げたい」と願いました。 献金の讃美歌に「献げまつるものはすべて 御手より受けたる賜物なり」という歌詞がある通り、「神からすべてを受けた、救いの恵みに与った」という信仰に立って、教会は献げる思いを現していました。その姿をパウロは、「自分を献げる」という言い方で表しています。5節に「また、わたしたちの期待以上に、彼らはまず主に、次いで、神の御心にそってわたしたちにも自分自身を献げたので」とあります。 このことをパウロは、大変印象深い言葉で言い表しました。9節に「あなたがたは、わたしたちの主イエス・キリストの恵みを知っています。すなわち、主は豊かであったのに、あなたがたのために貧しくなられた。それは、主の貧しさによって、あなたがたが豊かになるためだったのです」とあります。ここは「あなたがたは知っています。恵みを」という文章です。その恵みは、ただ幸せとか環境が整っているとか、状況が十分だということではなく、「救いを知り、罪の赦しを受けている。永遠の命へと招かれている」という恵みです。私たちを救いに入れるために、主イエスが父なる神の許からおいでになり、神の子としての豊かさ、栄光を捨てて、私たちのために飼い葉桶の幼子となってくださいました。罪なきお方であるにもかかわらず、罪ある者と共にあり、十字架の道を歩んでくださる貧しさの中を生きてくださいました。天で持っておられたご栄光を捨てて、私たちのため、全人類のため、十字架の苦しみを経験してくださり、罪と死の支配から私たちを解放してくださいました。すべては私たちのため、私たちを救い出すため、私たちを豊かにしてくださるためでした。 さて、実はコリント教会もこの業に加わっていたことが、6節から分かります。テトスがコリント教会を訪問した際に、この業に加わることが改めて決められ始められたのではないかと言われています。そして6節に「わたしたちはテトスに、この慈善の業をあなたがたの間で始めたからには、やり遂げるようにと勧めました」とパウロは語っています。エルサレム教会への援助、奉仕、献げものを引き続き行うようにと、パウロが励ましています。テトスが訪問する前には、この業がコリント教会から無くなっていたという事情があったからかもしれません。それは、パウロとコリント教会との関係が悪くなっていて、教会の問題が解決できないまま、コリント教会がパウロから心を離してしまっていたからかもしれません。けれども、テトスの訪問の際に、エルサレム教会への援助を始めたからにはやり遂げるようにと勧めたということです。 このように、「自分自身を献げるようにして教会に献げものをすることが、神の恵みをよく表し、また豊かな教会となることである。主の十字架と復活のお姿をよく表すことである」とパウロは語りますが、献金の心、献げる心を教えられる御言葉だと思います。 主が共にいてくださり、主が持ち運んでくださるからであるというこの現実を、私たちはもう一度、自分たちに与えられた現実として受け取り直す、そういう者でありたいと願います。そして、「あなたがたは豊かな者とされている」という御言葉を心に留めて、マケドニア州の諸教会やコリント教会のように、神の恵みに感謝し、喜んで献げものをし、教会のために更に豊かにされる、そういう群れとされたいと願います。 |
このページのトップへ | 愛宕町教会トップページへ |