2024年6月 |
||||||
6月2日 | 6月9日 | 6月16日 | 6月23日 | 6月30日 | ||
毎週日曜日の礼拝で語られる説教(聖書の説き明かし)の要旨をUPしています。 *聖書は日本聖書協会発刊「新共同訳聖書」を使用。 |
■「聖書のみことば一覧表」はこちら | ■音声でお聞きになる方は |
父の憐れみ深さ | 2024年6月第4主日礼拝 6月23日 |
宍戸俊介牧師(文責/聴者) |
|
聖書/ルカによる福音書 第6章27〜36節 |
|
<27節>「しかし、わたしの言葉を聞いているあなたがたに言っておく。敵を愛し、あなたがたを憎む者に親切にしなさい。<28節>悪口を言う者に祝福を祈り、あなたがたを侮辱する者のために祈りなさい。<29節>あなたの頬を打つ者には、もう一方の頬をも向けなさい。上着を奪い取る者には、下着をも拒んではならない。<30節>求める者には、だれにでも与えなさい。あなたの持ち物を奪う者から取り返そうとしてはならない。<31節>人にしてもらいたいと思うことを、人にもしなさい。<32節>自分を愛してくれる人を愛したところで、あなたがたにどんな恵みがあろうか。罪人でも、愛してくれる人を愛している。<33節>また、自分によくしてくれる人に善いことをしたところで、どんな恵みがあろうか。罪人でも同じことをしている。<34節>返してもらうことを当てにして貸したところで、どんな恵みがあろうか。罪人さえ、同じものを返してもらおうとして、罪人に貸すのである。<35節>しかし、あなたがたは敵を愛しなさい。人に善いことをし、何も当てにしないで貸しなさい。そうすれば、たくさんの報いがあり、いと高き方の子となる。いと高き方は、恩を知らない者にも悪人にも、情け深いからである。<36節>あなたがたの父が憐れみ深いように、あなたがたも憐れみ深い者となりなさい。」 |
|
ただ今、ルカによる福音書6章27節から36節までを御一緒にお聞きしました。27節28節に「しかし、わたしの言葉を聞いているあなたがたに言っておく。敵を愛し、あなたがたを憎む者に親切にしなさい。悪口を言う者に祝福を祈り、あなたがたを侮辱する者のために祈りなさい」とあります。ここに、大変有名なキリストの教えである「汝の敵を愛せよ」という言葉が出てきます。この言葉は、キリスト者でない日本人の間でも、ある程度の教養を持っている人であれば聞いたことがあると思う言葉でしょう。今日のところにはもうひとつ、31節に、黄金律「Golden Rule」と呼ばれる言葉も出てきます。「人にしてもらいたいと思うことを、人にもしなさい」という言葉です。「敵を愛しなさい」という言葉、そして「あなたがして欲しいことを隣人にしてあげなさい」という言葉、これらの有名な2つの教えが今日の箇所には並んで出てきます。 ところで、この2つの言葉のうち、まずは先に言われている「敵を愛せよ」という言葉を考えたいのですが、ここには、「敵を愛し、あなたがたを憎む者に親切にしなさい。悪口を言う者に祝福を祈り、あなたがたを侮辱する者のために祈りなさい」と、4つのことが語られています。これは4つの戒めなのでしょうか。それとも直前の20節から26節で、主イエスによってもたらされている御国に生きる者とされた人たちの幸いと不幸がそれぞれ4通りに言い表されていても、事柄とすれば主の弟子となって生きる真の自由というただ一つの事柄を表していたように、ここも4つの言葉で一つのあり方を教えているのでしょうか。 敵に対してのあり方は、更に29節30節にも続けて述べられます。「あなたの頬を打つ者には、もう一方の頬をも向けなさい。上着を奪い取る者には、下着をも拒んではならない。求める者には、だれにでも与えなさい。あなたの持ち物を奪う者から取り返そうとしてはならない」。ここでまず気がつくことは、27節28節では主イエスが「あなたがた」とおっしゃって、複数の人たちを相手にして語っておられたのが、29節30節では「あなたの頬を打つ者」、「あなたの衣服を奪い取る者」、「あなたの持ち物を奪う者」という風に、「あなた」という一人に向かって語っておられる、つまり、語り口が変わっていることです。これは、大勢集まっていた弟子たちの中にいる誰か一人に向かって突然話しかけたということではありません。主イエスの平地の説教は、この時一息に語られたものではなくて、折々に主イエスが弟子たちを教えられたその教えを一つにまとめて、言ってみれば編集をしてここに一つながりに記されています。ですから、「敵を愛しなさい」という事柄は、主イエスがこの時、一回限りおっしゃった印象的な教えだというのではなくて、折々に弟子たちに教えておられたということが分かるのです。 ところで、「汝の敵を愛せよ、あなたの敵を愛しなさい」という言葉は、確かに倫理性の高い道徳的な美しい言葉であるに違いないのですが、これを真剣に受け取り行おうとすると、私たちは、たちまち行き詰まってしまうのではないでしょうか。この言葉を額縁に入れて絵画のように飾って見せることはできても、実際にこれを行って生活してゆくことが、果たして私たちにできるのでしょうか。即ち、頬を打たれたら、もう一方の頬も打ち易いように向けてやるとか、上着を奪われた時、下着までも与えるようなことを、私たちは実際にできるでしょうか。そんなことをしてしまえば、この世界は、たちまち不法を行う者たちの世界になってしまうのではないでしょうか。本当にそう思うのです。 けれども、その上でなお一つのことを考えてみることは、私たちにとって意味があることだろうと思います。主イエスのおっしゃることに従って行おうとしてみて、そこで従い切ることのできない自分を発見するということも、大事なことではないでしょうか。 今日の箇所は、人間の倫理道徳の最高地点を示しているのではなくて、主イエスによって私たちの間にもたらされた御国の姿を教えているのです。 35節の最後に、「いと高き方は、恩を知らない者にも悪人にも、情け深いからである」と述べられています。「恩を知らない者」と訳されていますが、原文では「恵みに逆らう者」という文字が書いてあります。神の恵みは、喜んでそれを受け取る者だけではなく、逆らう者、恩を知らない者にも注がれます。神の慈しみは、恵みに寄り頼むことができる立派な人だけに与えられているのではありません。キリストによる恵みを知らされても、それに逆らってしまう罪深い者にも、なお神の憐れみは注がれています。 主イエスは弟子たちに、「あなたは憐れみ深い者になれるか」とお尋ねになったのではありません。「父が憐れみ深いように、あなたも憐れみ深い者となりなさい」とおっしゃいます。 |
このページのトップへ | 愛宕町教会トップページへ |