2022年4月 |
||||||
4月3日 | 4月10日 | 4月17日 | 4月24日 | |||
毎週日曜日の礼拝で語られる説教(聖書の説き明かし)の要旨をUPしています。 *聖書は日本聖書協会発刊「新共同訳聖書」を使用。 |
■「聖書のみことば一覧表」はこちら | ■音声でお聞きになる方は |
エマオにて | 2022年イースター主日礼拝 4月17日 |
宍戸俊介牧師(文責/聴者) |
|
聖書/ルカによる福音書 第24章13〜35節 |
|
<13節>ちょうどこの日、二人の弟子が、エルサレムから六十スタディオン離れたエマオという村へ向かって歩きながら、<14節>この一切の出来事について話し合っていた。<15節>話し合い論じ合っていると、イエス御自身が近づいて来て、一緒に歩き始められた。<16節>しかし、二人の目は遮られていて、イエスだとは分からなかった。<17節>イエスは、「歩きながら、やり取りしているその話は何のことですか」と言われた。二人は暗い顔をして立ち止まった。<18節>その一人のクレオパという人が答えた。「エルサレムに滞在していながら、この数日そこで起こったことを、あなただけはご存じなかったのですか。」<19節>イエスが、「どんなことですか」と言われると、二人は言った。「ナザレのイエスのことです。この方は、神と民全体の前で、行いにも言葉にも力のある預言者でした。<20節>それなのに、わたしたちの祭司長たちや議員たちは、死刑にするため引き渡して、十字架につけてしまったのです。<21節>わたしたちは、あの方こそイスラエルを解放してくださると望みをかけていました。しかも、そのことがあってから、もう今日で三日目になります。<22節>ところが、仲間の婦人たちがわたしたちを驚かせました。婦人たちは朝早く墓へ行きましたが、<23節>遺体を見つけずに戻って来ました。そして、天使たちが現れ、『イエスは生きておられる』と告げたと言うのです。<24節>仲間の者が何人か墓へ行ってみたのですが、婦人たちが言ったとおりで、あの方は見当たりませんでした。」<25節>そこで、イエスは言われた。「ああ、物分かりが悪く、心が鈍く預言者たちの言ったことすべてを信じられない者たち、<26節>メシアはこういう苦しみを受けて、栄光に入るはずだったのではないか。」<27節>そして、モーセとすべての預言者から始めて、聖書全体にわたり、御自分について書かれていることを説明された。<28節>一行は目指す村に近づいたが、イエスはなおも先へ行こうとされる様子だった。<29節>二人が、「一緒にお泊まりください。そろそろ夕方になりますし、もう日も傾いていますから」と言って、無理に引き止めたので、イエスは共に泊まるため家に入られた。<30節>一緒に食事の席に着いたとき、イエスはパンを取り、賛美の祈りを唱え、パンを裂いてお渡しになった。<31節>すると、二人の目が開け、イエスだと分かったが、その姿は見えなくなった。<32節>二人は、「道で話しておられるとき、また聖書を説明してくださったとき、わたしたちの心は燃えていたではないか」と語り合った。<33節>そして、時を移さず出発して、エルサレムに戻ってみると、十一人とその仲間が集まって、<34節>本当に主は復活して、シモンに現れたと言っていた。<35節>二人も、道で起こったことや、パンを裂いてくださったときにイエスだと分かった次第を話した。 |
|
ただいま、ルカによる福音書24章13節から35節までをご一緒にお聞きしました。17節に「イエスは、『歩きながら、やり取りしているその話は何のことですか』と言われた。二人は暗い顔をして立ち止まった」とあります。 私たちがこれまで信じてきたこと、つい昨日までは当然そうだと思ってきた事柄が、「果たして本当なのだろうか」と疑う心が私たちの中に芽生え、抑えきれなくなることがあるかもしれません。「『主イエスは復活し甦えられた』と世界中でイースターが祝われているけれど、これは単に、私たち人間がそうあって欲しいと願っている宗教的な気分に過ぎないのであって、子供騙しの作り事ではないか。それに何と言っても私には、イエスが復活したと確認できるような証拠が何も与えられていない」と思ってしまうのです。 イースターの喜び、主イエスのご復活が祝われている、その最中にあって、それに背を向け一切が幻想に過ぎないのではないかと疑い、寂しく生きてしまうということが、ひょっとすると私たちにも、無いとは言い切れないように思います。主イエスの復活が分からないない、そういう寂しさや悲しみが自分を捕らえるということは、確かにあると思います。主の復活を信じている人たちからすると、復活の喜びに背を向け信じられないと思っている人は気の毒に感じられるかもしれません。けれどもその人自身は、「確かにわたしは寂しく哀れな者にすぎない。しかし、本当はあなたたちも同じなのだ。ただあなたたちは、そのことを知らずに過ごしているだけだ。わたしは少なくとも、自分がどんなに哀れな孤独な者であるかということ知っている。その点で、わたしはあなたたちよりもマシだ」と言うに違いないだろうと思います。そして、そう感じている人たちを人間の理屈によって説き伏せることはできないように思います。口先の理屈で相手を言い負かすことによって相手に信仰を植え付けることは、私たちにはできないのです。 けれども、人間にはできないことでも神にはお出来になります。主イエスの復活の知らせに背を向け寂しく立ち去ろうとしている二人の弟子たちのもとに、主イエスが歩み寄り近づいてくださるのです。15節に「話し合い論じ合っていると、イエス御自身が近づいて来て、一緒に歩き始められた」とあります。復活を信じられずにいる二人の弟子たちのもとに、甦りの主イエスご自身が歩み寄ってくださり、共に歩いてくださいます。 しかし、この新たに加わった3人目の旅人、その見知らぬ人は、道すがら、二人の弟子たちに聖書を説き明かしてくれました。ここに言われている聖書は旧約聖書のことです。そして二人の弟子たちは、もちろん旧約聖書の言葉にはよく馴染んでいたのです。「聖書のことはよく聞いて知っている。分かっている」そう思っていた言葉なのに、この見知らぬ人がその言葉を説き明かすと、急に今までとは違う別の話を聞かされているように感じられたのです。よく分かっているはずの話、何度も聞いてよく知っているはずの言葉が、突然不思議と全く新しく奥深い事柄を指し示しているということに気づかされ、この二人は圧倒されます。 エマオの村に着いた時、この二人の弟子は見知らぬ同行者を引き止めたと言われています。28節29節に「一行は目指す村に近づいたが、イエスはなおも先へ行こうとされる様子だった。二人が、『一緒にお泊まりください。そろそろ夕方になりますし、もう日も傾いていますから』と言って、無理に引き止めたので、イエスは共に泊まるため家に入られた」とあります。確認しておきたいのですが、家に入った時点でも、まだこの二人には同行している人物がどなたなのかは分かっていません。従って、二人はまだこの時点でも、主イエスの甦りを自分自身としては信じていない、そういうつもりでいます。 ところが、その仕草、その言葉、その様子は、不思議なことですが、弟子たちにとっては確かに見覚えがあり、聞き覚えがありました。主イエスが十字架にかけられる前の晩、主イエスが弟子たちと共に過ぎ越しの食事をお取りになり、パンを割き、杯を皆に配った、そういうことがありました。弟子たちの目がこの食卓の交わりにおいて開かれ、そして自分たちと共に歩いてきた方がどなたであったかということが分かるようになったのです。30節31節にかけて、「一緒に食事の席に着いたとき、イエスはパンを取り、賛美の祈りを唱え、パンを裂いてお渡しになった。すると、二人の目が開け、イエスだと分かった」。ところがさらに不思議なことが続いて起こります。二人の目が開かれて、自分たちに伴っていた方がどなただったかが分かった途端に、その方の姿がふっとかき消されて、見えなくなったのです。31節に「すると、二人の目が開け、イエスだと分かったが、その姿は見えなくなった」と言われている通りです。 これを合理的に説明することはもちろんできません。しかしある人々は、「この時、主イエスは二人の弟子の中に姿を隠されたのではないか」と想像しています。弟子たちは先に、「私たちと一緒にお泊りください」と願って、主イエスに共に宿っていただきました。そして主イエスは、二人の弟子の願いに完全に応えてくださるかのように、二人の中に姿を消して、彼らの中に住んでくださるようになったのだと言うのです。もちろんこれは理屈で、合点がいくような説明にはなっていません。しかし、キリスト者の経験からすると、そういうことは確かにあるように思うのです。「主イエス・キリストは、わたしの目の前に他者としているというのではなくて、このわたしの中に来てくださって、わたしの中に住んでくださっている。単なる客人としてわたしの前にいるのではなくて、わたしの主人として、わたしの中におられる」と感じる瞬間というのは、あるのではないでしょうか。 このエマオの出来事が語っていること、この出来事で特徴となっているのは、御言葉の説きき明かしを主イエスがしてくださったということと、主イエスが主人となってくださった食卓の交わりがあったということです。 私たちが毎週捧げている礼拝は、このエマオで起こっていることをそのまま行っているようなところがあります。ですから今日の記事は、一つのエピソードというのではなくて、私たちが毎週捧げている礼拝の原型のような記事なのです。 エマオに向かう道程で主イエスに出会っていただいた二人の弟子たちは、32節で「二人は、『道で話しておられるとき、また聖書を説明してくださったとき、わたしたちの心は燃えていたではないか』と語り合った」とあります。主イエスによる御言葉の説き明かしは、弟子たちの心を温かく照らし、また燃やしてくださいました。主イエスによる御言葉の説き明かしは、私たちの心の中を明るく照らし、温かく燃やしてくださるのです。 イースターというのは、今日この日限りで終わるのではありません。ここから更に私たちは、ペンテコステへと向かわされます。主イエスが復活したという事実で終わるのではなく、そのことを弟子たちが確かだと受け止め、力を与えられて、さらに教会として歩んでいく、そういう始まりがこのイースターの先には備えられています。 私たちは、「主イエスが甦られた事実は確かだ」と、ただ言い張るのではなくて、主が伴ってくださることに慰められ力を与えられながら、「この主がわたしの主です。わたしの中に甦りの主が共に歩んでくださいます」と言い表す僕として、育てられていきたいと願います。お祈りを捧げましょう。 |
このページのトップへ | 愛宕町教会トップページへ |