2019年12月 |
||||||
12月1日 | 12月8日 | 12月15日 | 12月22日 | 12月29日 | ||
毎週日曜日の礼拝で語られる説教(聖書の説き明かし)の要旨をUPしています。 *聖書は日本聖書協会発刊「新共同訳聖書」を使用。 |
■「聖書のみことば一覧表」はこちら | ■音声でお聞きになる方は |
嘆きと救い | 2019年歳晩礼拝 12月29日 |
宍戸俊介牧師(文責/聴者) |
|
聖書/マタイによる福音書 第2章13〜23節 | |
<13節>占星術の学者たちが帰って行くと、主の天使が夢でヨセフに現れて言った。「起きて、子供とその母親を連れて、エジプトに逃げ、わたしが告げるまで、そこにとどまっていなさい。ヘロデが、この子を探し出して殺そうとしている。」<14節>ヨセフは起きて、夜のうちに幼子とその母を連れてエジプトへ去り、<15節>ヘロデが死ぬまでそこにいた。それは、「わたしは、エジプトからわたしの子を呼び出した」と、主が預言者を通して言われていたことが実現するためであった。<16節>さて、ヘロデは占星術の学者たちにだまされたと知って、大いに怒った。そして、人を送り、学者たちに確かめておいた時期に基づいて、ベツレヘムとその周辺一帯にいた二歳以下の男の子を、一人残らず殺させた。<17節>こうして、預言者エレミヤを通して言われていたことが実現した。<18節>「ラマで声が聞こえた。激しく嘆き悲しむ声だ。ラケルは子供たちのことで泣き、慰めてもらおうともしない、子供たちがもういないから。」<19節>ヘロデが死ぬと、主の天使がエジプトにいるヨセフに夢で現れて、<20節>言った。「起きて、子供とその母親を連れ、イスラエルの地に行きなさい。この子の命をねらっていた者どもは、死んでしまった。」<21節>そこで、ヨセフは起きて、幼子とその母を連れて、イスラエルの地へ帰って来た。<22節>しかし、アルケラオが父ヘロデの跡を継いでユダヤを支配していると聞き、そこに行くことを恐れた。ところが、夢でお告げがあったので、ガリラヤ地方に引きこもり、<23節>ナザレという町に行って住んだ。「彼はナザレの人と呼ばれる」と、預言者たちを通して言われていたことが実現するためであった。 |
|
ただいま、マタイによる福音書2章13節から23節をご一緒にお聞きしました。13節に「占星術の学者たちが帰って行くと、主の天使が夢でヨセフに現れて言った。『起きて、子供とその母親を連れて、エジプトに逃げ、わたしが告げるまで、そこにとどまっていなさい。ヘロデが、この子を探し出して殺そうとしている』」とあります。クリスマスの輝くような喜びの直後に語られるのは、ヘロデという王が幼子たちの虐殺を命じたという何とも痛ましい出来事です。こういう記事を通して、聖書は、主イエスがお生まれになったこの世界が牧歌の歌われるのどかな平穏な場所ではなく、悲しみや嘆き、痛みが多くあり、生きていくことに苦しみや悩みが付きまとい呻き声を絶えず上げなければならないような世界であり、まさに私たちが日々苦労し辛さを覚えることの多いこの世界の中に、主イエスがお生まれになったということを告げています。 14節15節に「ヨセフは起きて、夜のうちに幼子とその母を連れてエジプトへ去り、ヘロデが死ぬまでそこにいた。それは、『わたしは、エジプトからわたしの子を呼び出した』と、主が預言者を通して言われていたことが実現するためであった」とあります。「主が預言者を通して言われていたことが実現した」、それが、幼い主イエスがヨセフとマリアに連れられてエジプトに下ったことだと言われています。この預言者はホセアです。ホセア書11章1節に「まだ幼かったイスラエルをわたしは愛した。エジプトから彼を呼び出し、わが子とした」とあります。この言葉は、ホセアが預言しているというよりも、イスラエルの民がエジプトから導き出された出エジプトの出来事を振り返っている、回顧の言葉です。ユダヤ人の先祖に当たるイスラエルの人々は、エジプトで奴隷として生活していました。ところがモーセに率いられて奴隷生活から脱出して、約束の地カナンに導き入れられて一つの国民となります。モーセに導かれて奴隷生活を脱したことによって、神の民イスラエルの歴史が開かれ、その歴史がやがてユダヤ人に受け継がれ主イエスの時代にまで続いて来ているのです。イスラエルの民にとってエジプトという土地は、苦しく辛い奴隷暮らしを経験した地ではありますが、しかし同時に、指導者モーセが与えられ、新しい自由な生活が与えられたその出発が起こった土地でもあります。神はモーセを導き手としてお与えになり、エジプトからイスラエルを呼び出して「我が子として歩ませる」という生活を始めさせてくださいましたが、実は、今また新しい導き手をもう一度立てて、新しい救いの歴史をもう一度エジプトから始めようとしてくださったのだということが、今日のマタイによる福音書が語っていることです。 嬰児を抱えた父ヨセフと母マリアがエジプトに逃れたということは、一面では、命の危険からの避難ということでした。マタイによる福音書は、その避難の出来事を伝えていますが、しかし、ただ逃げただけのことではないのだと語っています。エジプトに逃れさせられたそこには、新しい始まりがありました。エジプトに逃れ、そこからユダヤに帰ってくる。それは主イエスが新しいモーセとして、もう一度エジプトから導き手として現れてくださる、そういう道に繋がっているのです。 さて、主イエスと両親は無事にエジプトに逃れましたが、その後、ヘロデ王はどうしたでしょうか。ヘロデ王は占星術の学者たちを欺いてユダヤ人の王として生まれた幼子のことを聞き出そうとしました。学者たちはまた自分のところに戻って来て、幼子のことを伝えてくれるはずだから、そうなれば自分も出かけて行ってその幼子を殺してしまおうと考えていました。ところが、その企みが御使いによって学者たちの知るところとなり、学者たちはヘロデ王の元へは戻りませんでした。ヘロデ王は自分が出し抜かれたことに気付いてどうしたかというと、ベツレヘムとその周辺一帯にいた二歳以下の男の子を、一人残らず殺させたという大変血生臭い出来事が生じました。16節に「さて、ヘロデは占星術の学者たちにだまされたと知って、大いに怒った。そして、人を送り、学者たちに確かめておいた時期に基づいて、ベツレヘムとその周辺一帯にいた二歳以下の男の子を、一人残らず殺させた」とあります。当事者になった子供や両親、家族親族にとっては、耐えがたい悲しみの出来事だったに違いありません。普通の神経では、こんな酷いことを命令することなどできないはずだと考えて、聖書の伝えるこの歴史をまゆ唾ものだと言う歴史家もいるようです。 けれども、晩年のヘロデ王は特に猜疑心が強くなり、目に付く相手片っ端から処刑していったという記録が残っていますから、この幼児虐殺という出来事もあったかもしれないと思います。ヘロデ王は、自分にとって不安を感じさせる相手を次々と殺すという仕方で、自分が本当はユダヤ人の王として相応しくないのだということを露呈してしまうことになりました。ヘロデはエルサレムの王宮で王座に座っていましたが、しかし、本当には自分は王ではないことを行動によって露呈してしまいました。 二番目の子供たちが殺されていく場面では、今のユダヤには本当の王はいないということが語られています。残酷で小心で、自分の保身のためであればどんなことでもする、そういうヘロデに虐げられている、ヘロデのために苦しめられ悲しまされている、そういう人々が多くいる。そのような人たちのために新しいモーセをエジプトに備えてくださっている。主イエスをエジプトに逃れさせ、そこから呼び出すことで、新しい王が本当に神の民の王として人々を導いていく、そういう王が現れるのだということを語っているのです。 そして三番目には、残忍な王ヘロデが亡くなってからのことです。主イエスとその家族はイスラエルの地に呼び戻されます。呼び戻されて帰って来たところ、ヘロデ王はいなくなっていましたが、その三男であるアルケラオがユダヤを治めていました。 今日の箇所から、どんなことが聞こえてくるでしょうか。嬰児である主イエスは、とてもヘロデ王に太刀打ちできそうにありません。ヘロデから命を狙われれば逃げ回らざるを得ないので、エジプトへと逃れます。強いものに圧迫され、いつも右往左往しているように見えるかもしれません。私たちの人生もそうかもしれません。いろいろな思いがけないことや思いを超えること、辛いことに出会って、その度に私たちはあちこち定まりなく過ごしているように思うことがあるかもしれません。けれども、神は、そのように見える生活の中から、新しい始まりを備えてくださいました。モーセがエジプトの奴隷暮らしから神の民を引き連れ新しい土地へと出て行ったように、私たちの定まりなく、落ち着きなく、寄る辺のない生活の中で、そこに神が新しい導き手を与え、新しい始まりを与え、新しい神の民をお造りになろうとしているのです。 神が本当にいらっしゃるのなら、なぜ私たちの世界にいろいろな悲惨なことがあるのか。そのようなことは、東日本大震災を経験した福島県の人が皆持った疑問だと聞いています。地震がなくても、あるいは津波が来なくても、私たちであっても、自分の生活の中で自分が揺さぶられたり、健康が奪われそうになったり、愛する者が取り去られたり、なぜこういうことが起こるのかと思わざるを得ないことはたくさんあります。私たちは神に対して深刻な疑問を持ったり、つまずくことが有り得るだろうと思います。ヘロデがこの世を治め、王者だと言い張っているように、私たちも一人一人翻弄され、動かされて行きます。しかし、そういう中で神が私たちのための救いの御業を始めてくださっているのです。 本当に深いところから命の水を汲み上げ私たちに飲ませてくださる主に伴われ導かれている頼もしさを、聖書の中でキリスト者は語っています。 私たちは本当に、このお方によって、倒されても倒れず滅ぼされない。決して行き詰まらない。そのように立てられていくのだと、聖書は語ってくれています。主イエスは人間の間に歩んでくださり、私たちが途方に暮れ困り果ててしまうような現実の中に共におられ、その中で一つ一つ神の言葉を実現して救いの御業を行なっていかれるのです。 最後に覚えておきたいことがあります。今日の箇所に現れている、主イエスの父親であるヨセフの行動です。今日の記事の中でヨセフは、夢で御告を受けると、黙って直ちに従って行動しています。ヨセフのこのような率直なあり方が、この家庭に臨む災を逃れて生き延びることに結びついています。例えば13節で「占星術の学者たちが帰って行くと、主の天使が夢でヨセフに現れて言った。『起きて、子供とその母親を連れて、エジプトに逃げ、わたしが告げるまで、そこにとどまっていなさい。ヘロデが、この子を探し出して殺そうとしている』」、そう聞かされると、ヨセフは朝まで待たず、幼子とマリアを連れてエジプトを去ったと語られています。あるいは19節「ヘロデが死ぬと、主の天使がエジプトにいるヨセフに夢で現れて、言った。『起きて、子供とその母親を連れ、イスラエルの地に行きなさい。この子の命をねらっていた者どもは、死んでしまった』」。そこで、ヨセフは起きて、幼子とその母を連れてイスラエルの地へ帰って来ました。しかしそこにはアルケラオがいるので躊躇しましたが、その後、22節「しかし、アルケラオが父ヘロデの跡を継いでユダヤを支配していると聞き、そこに行くことを恐れた。ところが、夢でお告げがあったので、ガリラヤ地方に引きこもり、ナザレという町に行って住んだ。『彼はナザレの人と呼ばれる』と、預言者たちを通して言われていたことが実現するためであった」と、ヨセフは自分に聞かされたことを全部、即座に応答する、そういう生き方によって幼子イエスの命を守っていく、父親として相応しい働きをしています。 私たちは、ヨセフのような率直さを果たして持てるかどうかはわかりませんが、しかし願わくは、このように、私たちが聞かされた御言葉に即座に応答できる、そのようなあり方を与えられたいと願います。御言葉を聞いたときに、それに従って行動していく、そういう単純さがこの家庭を災から救っていたと聖書が語っていたことを聞きながら、私たちも御言葉を慕い求め、御言葉に従って歩んでいく、そういう真っ直ぐさを与えられたいと祈りつつ、この年の境を越えて行きたいと願います。 |
このページのトップへ | 愛宕町教会トップページへ |