聖書のみことば
2018年5月
  5月6日 5月13日 5月20日 5月27日  
毎週日曜日の礼拝で語られる説教(聖書の説き明かし)の要旨をUPしています。
*聖書は日本聖書協会発刊「新共同訳聖書」を使用。

「聖書のみことば一覧表」はこちら

■音声でお聞きになる方は

5月13日主日礼拝音声

 ラバンおじさんの家につく
2018年5月第2主日礼拝(CSと母の日合同礼拝) 5月13日 
 
宍戸俊介牧師(文責/聴者) 
聖書/創世記 第29章1〜14節a

29章<1節>ヤコブは旅を続けて、東方の人々の土地へ行った。<2節>ふと見ると、野原に井戸があり、そのそばに羊が三つの群れになって伏していた。その井戸から羊の群れに、水を飲ませることになっていたからである。ところが、井戸の口の上には大きな石が載せてあった。<3節>まず羊の群れを全部そこに集め、石を井戸の口から転がして羊の群れに水を飲ませ、また石を元の所に戻しておくことになっていた。<4節>ヤコブはそこにいた人たちに尋ねた。「皆さんはどちらの方ですか。」「わたしたちはハランの者です」と答えたので、<5節>ヤコブは尋ねた。「では、ナホルの息子のラバンを知っていますか。」「ええ、知っています」と彼らが答えたので、<6節>ヤコブは更に尋ねた。「元気でしょうか。」「元気です。もうすぐ、娘のラケルも羊の群れを連れてやって来ます」と彼らは答えた。<7節>ヤコブは言った。「まだこんなに日は高いし、家畜を集める時でもない。羊に水を飲ませて、もう一度草を食べさせに行ったらどうですか。」<8節>すると、彼らは答えた。「そうはできないのです。羊の群れを全部ここに集め、あの石を井戸の口から転がして羊に水を飲ませるのですから。」<9節>ヤコブが彼らと話しているうちに、ラケルが父の羊の群れを連れてやって来た。彼女も羊を飼っていたからである。<10節>ヤコブは、伯父ラバンの娘ラケルと伯父ラバンの羊の群れを見るとすぐに、井戸の口へ近寄り石を転がして、伯父ラバンの羊に水を飲ませた。<11節>ヤコブはラケルに口づけし、声をあげて泣いた。<12節>ヤコブはやがて、ラケルに、自分が彼女の父の甥に当たり、リベカの息子であることを打ち明けた。ラケルは走って行って、父に知らせた。<13節>ラバンは、妹の息子ヤコブの事を聞くと、走って迎えに行き、ヤコブを抱き締め口づけした。それから、ヤコブを自分の家に案内した。ヤコブがラバンに事の次第をすべて話すと、<14節>ラバンは彼に言った。「お前は、本当にわたしの骨肉の者だ。」

 今朝は、普段別々に礼拝している子供と大人が一緒の礼拝を守っています。どうして一緒なのでしょうか。
 今日は世の中では「母の日」です。「母の日」の習慣は教会から始まったのですが、教会では「花の日」という日曜日もあります。6月第3日曜日です。これはアメリカで始まったのですが、アメリカでは6月第3日曜日にお花をたくさん飾って礼拝するのです。お花が綺麗に素敵に咲いていることで神さまを現しているように、私たちもそのことを覚えて礼拝する、それが花の日の礼拝です。アメリカでは6月にたくさんお花が咲いています。ところが日本では、6月は梅雨に入りますから、6月第3日曜日にお庭に咲いているお花を持ってきてくださいと言っても、紫陽花くらいしかありませんから、そういう事情を考えて、5月の母の日に、「母の日、花の日礼拝」をするようになって、大人も子供も一緒の礼拝を守ります。今日は、そんなふうに教会全体で一つの礼拝を守ることができて、とても嬉しいことです。

 教会学校では、4月の終わり頃から、ずっと続けて旧約聖書に出てくるヤコブのお話を聞いています。今日は、そのヤコブが、お父さんのイサク、お母さんのリベカ、お兄さんのエサウと一緒に暮らしていた家を逃げ出して、お母さんの生まれ故郷だったハランのラバンおじさんのところへ逃げて行って、そこで暮らし始めたことが書かれている聖書の言葉を聞きました。
 ラバンおじさんの住んでいるハラン地方というのは、ヤコブの家のあるベエルシェバという場所から見ると、ずっと東の方にあります。そこにたどり着くためには、何日も何日も歩き続けなければなりません。昔のことですから、歩いて行くしかありません。ヤコブはとても長い道のりを歩いてやっとハランにたどり着いたのですが、聖書には、その長い道のりの中でどんなことがあったかについては、詳しく書いてありません。
 ただ、一言、書いてあります。ヤコブが、夜、夢を見て、その夢の中で神さまが現れて、「わたしはあなたがどこに行っても、必ずあなたと一緒にいるよ。今あなたがいるこの地面、この土地を、あなたとあなたの子孫に与えます。わたしは必ずあなたを守って、あなたがどこに行っても、ここに連れ帰ってあげる。この約束を果たすまで、決してわたしは、あなたから離れることはないのだよ」と言ってくださったこと、神さまが夢に現れてくださったことだけが、ヤコブの長い旅路の中で起こったこととして聖書の中に書かれています。今日は創世記の29章を読みましたが、すぐ前の28章にこのことが書かれています。
 神さまは、ヤコブとずっと一緒にいると約束してくださいました。それで、ヤコブはその夢を見た次の朝だけは、「神さまがこんなふうにわたしを守っていてくださっていたとは知らなかった」とびっくりして、「神さまを礼拝した」と書いてあります。けれども、ヤコブはまだ旅を続けなければなりませんから、礼拝した場所からずんずん先へ歩き始めました。それで、とても長い道のりを歩いているうちに、ヤコブは、神さまがそういう約束をしてくださったことを、すっかり忘れてしまいました。毎日毎日旅を続けて行く中で、ヤコブは「神さまが一緒にいてくださる」ということを覚えていられないのです。

 ところで、私たちはどうでしょうか。私たちもヤコブと似たところがあるのではないかなと思います。日曜日に礼拝に来て、聖書のお話、神さまのお話を聞いたばかりの時は、「神さまは一緒にいてくださるんだな」ということがよく分かるようになるのです。けれども、月曜日になって保育園や幼稚園や学校が始まると、いつの間にか忙しく暮らしている間に、神さまのことを忘れてしまうということがあるのではないでしょうか。大人の人もそうです。毎日の生活が忙しくて、「あれも、これも、やらなければならない」と思って暮らしているうちに、「神さまがいつも一緒にいてくださる」ということを分かってはいても、いつの間にか忘れてしまうということはよくあるのです。私たちは、改めて「あなたは神さまに守られていますか」と聞かれると、「ああ、そうだった」と思い出すことができますが、一人でいると、いつの間にかまた忘れてしまうのです。

 ヤコブは長い旅を続けました。ヤコブは神さまを忘れていましたが、神さまの方では、そんなヤコブをいつも見守ってくださっていて、とうとう最後までヤコブは旅を続けることができました。長い旅の末にハランの地に着きました。
 ハランの地に着いた時に、町の外に一本の井戸がありました。その井戸は、町の人が皆、そこから水を汲んで飲む、とても大事な井戸です。ヤコブはそこに着いたのですが、「ハラン」と看板が立っているわけではないので、自分がどこに着いたのか分かりませんでした。それで、井戸に水を汲みに来ていた人たちに尋ねました。4節です。「ヤコブはそこにいた人たちに尋ねた。『皆さんはどちらの方ですか。』『わたしたちはハランの者です』と答えたので」とあります。ヤコブが行こうとしていたのはハランですから、目的地に着いたことが分かったのです。長い長い旅をして、やっと目的地ハランに着いたのです。
 さて、やっとの思いで目的地に着いたのですから、こういう時には、どうすることが良いでしょうか。例えば、教会学校だと夏にキャンプなどで遠くに行く場合に、出かける時や帰って来た時に、どんなことをするでしょうか。お祈りをするでしょう。ですから、ここでヤコブは、「神さま、無事にハランに着かせてくださってありがとうございます。ここまで守ってくださって感謝します」とお祈りすることが良かったのではないかと思います。

 ヤコブはハランの町の井戸に着きました。実は、ずいぶん昔のことですが、ヤコブのおじいさんに当たるアブラハムが、自分の子供のイサク、つまりヤコブのお父さんですが、イサクのお嫁さんを探すために、アブラハムの僕をハランに遣わしたことがありました。その僕はエリエゼルという人ですが、この人も、今日の箇所でヤコブがたどり着いた井戸と同じ井戸に着いたのです。井戸にたどり着いた時、エリエゼルは、「神さま、ありがとうございます」と言って、お祈りをしました。創世記24章26節27節に「彼はひざまずいて主を伏し拝み、 『主人アブラハムの神、主はたたえられますように。主の慈しみとまことはわたしの主人を離れず、主はわたしの旅路を導き、主人の一族の家にたどりつかせてくださいました』と祈った」とあります。このようにエリエゼルは、無事に旅ができたことを感謝してお祈りしています。では、ヤコブはどうでしょうか。今日のところを読んでも、お祈りをしている様子がありません。どうやらヤコブは、お祈りすることを忘れてしまっているようです。
 それで、井戸でハランに着いたことを知った途端に、嬉しくなって、「じゃあ、ラバンを知っていますか」と、いきなり聞いています。もうそのことばかりに気持ちが行ってしまっているのです。

 ヤコブはこの後、ラバンおじさんの家で暮らすことになります。今日の箇所では、「ヤコブがハランに着いて、ラバンおじさんの家で暮らせるようになって良かった」という話ではあるのですが、気がかりなことは、神さまがここまでヤコブを守ってたどり着かせてくださったのに、「神さま、これまで守ってくださって、ありがとうございます。今からまた新しい生活が始まります。どうか神さま、わたしと一緒にいてください」、そういうお祈りをヤコブが忘れてしまっているということなのです。このままで良いのでしょうか。
 こういうヤコブの姿を聖書から聞きながら、私たちは、自分のことを考えます。もしかすると私たちも、ヤコブのように、神さまが毎日毎日を守ってくださる生活をしているのに、そのことを忘れてしまっている時があるかもしれないなあと思います。ヤコブは神さまを忘れてしまって、感謝のお祈りも礼拝もしませんでした。けれども、ヤコブはやがて、「わたしを守ってくださっている神さまがいる」ということを思い出すのです。
 どうやって思い出すでしょうか。最初、ヤコブは、ラバンおじさんに優しく温かく迎えてもらったと思っていました。ところが、ラバンおじさんは優しそうですが、実はずるい人でした。今日の最後のところで「お前は、本当にわたしの骨肉の者だ」と言っています。「骨肉」というのは、「同じ骨と同じ血でできている人だよ」ということです。ヤコブにとっては血が繋がったおじさんです。実はヤコブも、これまでに、ずるいことをしたことがありました。お兄さんのエサウや、お父さんのイサクを騙したことがありました。それで、ヤコブはお兄さんのエサウに憎まれて、「いつかヤコブを殺してやる」と言われてしまったために、家にいられなくなり、家を飛び出して、エサウから逃げるために遠い遠いラバンおじさんの所に来たのです。ですから、ヤコブにも心の弱いずるいところがあったのですが、そういうところがラバンおじさんにもあったのです。それで、最初は優しい人だなと思っていましたが、一緒に暮らしているうちにずるい人だと分かってくるのです。それで、ヤコブはだんだんと辛くなって行きます。

 そして、そういう時にヤコブは思い出しました。「ぼくは神さまが守って下さったから、ここまで来れたんだった。神さまが守ってくださるのだから、もう一度、この家を出て、元の場所である自分の家に帰ろうかな。そう言えば神さまは、『必ず、ここに連れ帰るよ』っておっしゃっていたな」と、それはハランに来てから20年くらい経ってからのことですが、思い出すのです。神さまは、こんなふうに長い時間をかけて、「神さまは守ってくださるのだ」ということを分からせてくださるのです。
 教会というところは、そのようにして、「神さまがわたしを守っていてくださる」ということに気付かされた人たちがやって来て、「神さま、ありがとうございます」と言って毎週礼拝をしているのです。
 先ほど、皆で讃美歌21の351番を歌いました。その3番の歌詞を読みますと「聖なる、聖なる、聖なる、主よ。暗きはこの世を覆うとも、ただ神のみは聖なる方。愛と栄えに満ちあふる」とあります。文語という古い言葉なので分かりにくいかもしれませんが、「聖なる、聖なる、聖なる、主よ」とは「神さま」と呼びかけている言葉です。「暗き」は「暗い」ことです。「人間にはいろいろな弱さや嫌なところがあって、生まれて来た時には優しい人がたくさんいる世界だと思っていたけれど、生きているうちに、辛いことや嫌なことがたくさんある世界だなと思うことがあるかもしれない。でもそういう時に、神さまは本当に聖なる方として、わたしを支えてくださる。愛と栄えに満ちている。神さまの光がわたしを照らして下さっています」という内容の歌詞です。ヤコブも、こんなふうに神さまに出会いました。
 最初は、命からがらラバンおじさんの所に逃げて来て温かく迎えてもらえたので、ここで暮らしていこうと思いました。この家にいれば大丈夫だから、怒っているお兄さんのエサウのことは心配ないと思っていました。ところが、ラバンおじさんと一緒に暮らしていくうちに、「エサウ兄さんも恐いけれど、ラバンおじさんもずるい人だな。この世に生きている人には、いっぱい問題があるなあ。難しいな」と思うのです。でもそういう時に、「神さまはぼくを守って下さって、ここまで歩んで来れた。その神さまが必ず連れ帰るよと言ってくださるのだから、ぼくはもう一度帰ろう」と、ヤコブは神さまを信じて、神さまが約束して下さったベテルという町に帰って行くことになります。

 私たちが毎週、教会で礼拝している礼拝は、神さまが「ここから一週間、歩いて行っていいんだよ。そしてまた、一週間経ったらここへ戻っていらっしゃい」と、言葉をかけて下さっているのです。ですから、私たちは教会に来る時に、「神さま、一週間守って下さって、ありがとうございました。ここから始まる新しい一週間も、どうかわたしと一緒にいて守ってください。どうか一緒に歩いてください」と、お祈りをしながら礼拝していくのです。
 ヤコブが神さまに感謝することを忘れて、お祈りも忘れてしまったように、私たちも忘れてしまうことがあるかもしれません。けれども神さまは、私たち一人ひとりを覚えていてくださるのです。神さまは、「お祈りを忘れているような人は、知らない」とは言いません。忘れてしまうような私たちでも、「おまえはわたしの子供たちの一人だよ。わたしが守ってあげるから、今日を生きていきなさい」と、一人ひとりに声をかけてくださるのです。
 私たちは、そういう神さまがいてくださるので、「神さま、本当にありがとうございます」と感謝して、「またここから、周りにいる人たちと一緒に生きていくことができます」とお祈りすることができます。
 「神さま、どうか私たちを守ってください」と、今から皆でお祈りを捧げましょう。

このページのトップへ 愛宕町教会トップページへ