2018年12月 |
||||||
12月2日 | 12月9日 | 12月16日 | 12月23日 | 12月30日 | ||
毎週日曜日の礼拝で語られる説教(聖書の説き明かし)の要旨をUPしています。 *聖書は日本聖書協会発刊「新共同訳聖書」を使用。 |
■「聖書のみことば一覧表」はこちら | ■音声でお聞きになる方は |
賜物を感謝して | 2018年歳晩礼拝 12月30日 |
宍戸俊介牧師(文責/聴者) |
|
聖書/マタイによる福音書 第25章14〜30節 | |
25章<14節>「天の国はまた次のようにたとえられる。ある人が旅行に出かけるとき、僕たちを呼んで、自分の財産を預けた。<15節>それぞれの力に応じて、一人には五タラントン、一人には二タラントン、もう一人には一タラントンを預けて旅に出かけた。早速、<16節>五タラントン預かった者は出て行き、それで商売をして、ほかに五タラントンをもうけた。<17節>同じように、二タラントン預かった者も、ほかに二タラントンをもうけた。<18節>しかし、一タラントン預かった者は、出て行って穴を掘り、主人の金を隠しておいた。<19節>さて、かなり日がたってから、僕たちの主人が帰って来て、彼らと清算を始めた。<20節>まず、五タラントン預かった者が進み出て、ほかの五タラントンを差し出して言った。『御主人様、五タラントンお預けになりましたが、御覧ください。ほかに五タラントンもうけました。』<21節>主人は言った。『忠実な良い僕だ。よくやった。お前は少しのものに忠実であったから、多くのものを管理させよう。主人と一緒に喜んでくれ。』<22節>次に、二タラントン預かった者も進み出て言った。『御主人様、二タラントンお預けになりましたが、御覧ください。ほかに二タラントンもうけました。』<23節>主人は言った。『忠実な良い僕だ。よくやった。お前は少しのものに忠実であったから、多くのものを管理させよう。主人と一緒に喜んでくれ。』<24節>ところで、一タラントン預かった者も進み出て言った。『御主人様、あなたは蒔かない所から刈り取り、散らさない所からかき集められる厳しい方だと知っていましたので、<25節>恐ろしくなり、出かけて行って、あなたのタラントンを地の中に隠しておきました。御覧ください。これがあなたのお金です。』<26節>主人は答えた。『怠け者の悪い僕だ。わたしが蒔かない所から刈り取り、散らさない所からかき集めることを知っていたのか。<27節>それなら、わたしの金を銀行に入れておくべきであった。そうしておけば、帰って来たとき、利息付きで返してもらえたのに。<28節>さあ、そのタラントンをこの男から取り上げて、十タラントン持っている者に与えよ。<29節>だれでも持っている人は更に与えられて豊かになるが、持っていない人は持っているものまでも取り上げられる。<30節>この役に立たない僕を外の暗闇に追い出せ。そこで泣きわめいて歯ぎしりするだろう。』」 |
|
ただ今、マタイによる福音書25章14節から30節までをご一緒にお聞きしました。「タラントンのたとえ」と言われたりする箇所ですが、ここには3人の僕が登場します。3人は各自の能力に応じて主人から多額のお金を預けられています。14節15節に「天の国はまた次のようにたとえられる。ある人が旅行に出かけるとき、僕たちを呼んで、自分の財産を預けた。それぞれの力に応じて、一人には五タラントン、一人には二タラントン、もう一人には一タラントンを預けて旅に出かけた」とあります。 このように多額のお金が預けられたわけですが、では、これは何を例えているのでしょうか。14節は「天の国はまた次のようにたとえられる」と始まっています。ですから、お金の話を引き合いに出して主イエスが語ろうとしておられるのは、「天の国」のことです。「天の国は、一人一人に神から預けられるもの、与えられるものだ」ということです。 そういう意味で、タラントンは手付金のようなもので、私たちにタラントンが与えられているということは、終わりの日、きっと神の国に迎え入れていただけるという約束がそこにあるのです。ですから、私たちにとってタラントンは、自分の人生の豊かさと言えます。20年分、40年分、100年分の賃金とは、どれほどの額かと思います。一日の賃金を1万円と考えれば、6000日分は6000万円です。ブラック企業で働いたとして、一日5000円しか貰えなかったとしても、20年分きちんと貰えたならば3000万円になります。これだけの金額を一度に手にしたと考えれば、私たちが何か一つの事業を興そうとするには十分な金額ではないでしょうか。「私たちの人生には、自分が何かをすることができるようなものを与えられているのだよ」ということが「5タラントン、2タラントン、1タラントン」という金額です。実際、「5タラントン、2タラントン」を貰った人は大変喜んで、自分に与えられている豊かなものを用いて、活かして、商いをして更に豊かになったと語られています。 実は、この譬えの中心に置かれていることは、成功した人の話ではありません。「1タラントン」の僕の話が中心になっています。「1タラントン」の僕は、最初どうしたかというと、他の2人と同じように「出かけて」行きました。ですから、町の人たちは、1タラントンの人も5タラントン2二タラントンの人と同じように見たのではないかと思います。16節に「五タラントン預かった者は出て行き、それで商売をした」とあり、2タラントンの人もそうでした。けれども18節に「しかし、一タラントン預かった者は、出て行って穴を掘り、主人の金を隠しておいた」とあるように、1タラントンの人も出て行きましたが、その先が違っています。5タラントン、2タラントンの人は、たくさんの豊かさを委ねられていることを感謝し、用いて、更に豊かさを増やして行きましたが、1タラントンの人は出て行ったものの自分の豊かさを用いようとしませんでした。 では、なぜ用いようとしなかったのか、それはこの譬え話の重要なポイントだと思います。なぜ用いようとしなかったのか、僕自身が語っています。24節25節に「ところで、一タラントン預かった者も進み出て言った。『御主人様、あなたは蒔かない所から刈り取り、散らさない所からかき集められる厳しい方だと知っていましたので、恐ろしくなり、出かけて行って、あなたのタラントンを地の中に隠しておきました。御覧ください。これがあなたのお金です』」とあります。この僕は、せっかく豊かなものを与えてくださった主人に対して、どういうわけか、大きく深い不信感を持っています。「蒔かない所から刈り取る」ような主人であれば、もし1タラントンを損なうようなことがあれば返済を迫られる、そういう主人だと知っているので、熱心に用いるのではなく、穴を掘って埋めておいたのです。なぜそう思ったかというと、周りの人には5タラントン、2タラントンも与えられているのに、自分には1タラントンしか与えられていないと思ったからです。けれども、こう思うことはやはり問題なのではないでしょうか。 もう一度考えるべきことは、この話が天の国の話であると教えられていることです。天の国の豊かさというものは、私たち一人ひとりに、皆に与えられていると、主イエスは教えておられます。私たちは、タラントンと聞くと、自分の能力や才能や人間関係など、地上の事柄を考えてしまいますが、私たちに例外なく与えられている豊かなものは「神との関わり」なのです。「神さまの保護、神さまのご支配とは、こういうものだよ。一人一人、現れ方は違うけれども、この地上を生き、それどころか地上を終わった時には完成されて『あなたは良く生きた』と言っていただける、そういう約束が与えられているのだよ。それは本当に豊かなものなのだよ。だから神さまとの関わりの中を生きなさい」と、主イエスは教えてくださっているのです。 そしてこのことは、今地上を生きている私たちだけの問題ではありません。一番最後の完成の時というのは、既に地上の生活を終えてしまった人たちにも与えられるものです。主イエスはすべての人を神のもとに迎えようとして、そのためにこの地上に来てくださいました。私たちの地上の生活の終わりがどんなに残念な姿であったとしても、もしかして早い終わりだったとしても、その人その人の生活として、神は「あなたは良く生きた」と言って受け止めてくださるのであり、その時に向かって、今、私たちは生かされているのです。 私たちが今、この地上で与えられている豊かさは、終わりの時の莫大な豊かさが与えられる約束の手付金のように預けられているものです。私たちは手付金の額だけを見て、自分が豊かだとか貧しいと考えがちですが、私たちは終わりの日の本当の豊かさに向かって今を歩んでいるのですから、5タラントン、2タラントンの僕は、そのことに気づいていたので、失敗を恐れず、終わりの日を目指して精一杯、与えられたものを活かして生きたのです。 5タラントン、2タラントンの僕は、主人が帰って来た時、喜んで清算して報告しています。その時に、この2人に向かって、主人は同じことを言いました。21節23節「主人は言った。『忠実な良い僕だ。よくやった。お前は少しのものに忠実であったから、多くのものを管理させよう。主人と一緒に喜んでくれ。』」とあります。この2人は、自分に与えられているタラントンを一生懸命用いる中で、「神さまがわたしと共にいてくださる」としみじみと思えるようになりました。それで、「多くのものを管理させよう」と言われたのは、「神が永遠の富を与えてくださっているから、その中であなたは生きて良いのだよ」と言ってくださっているということなのです。 このように考えて来て、最後に疑問に残ることがあります。この僕たちは豊かなものを用いて商売していますが、商売をして儲けたと言われている「商売」とは、現実問題として何を指しているのでしょうか。私たちは人生を神から与えられています。では、私たちは皆、何かの商売をしなければならないのでしょうか。 先週の日曜日、私たちが「救い主の誕生」と言ってお祝いした方は、どういう救いを私たちに与えてくださるのか。私たちがどんなに大変な人生を送っていようとも、どんなに辛かろうと、どんなに孤独を感じていたとしても、「そこに共にいてくださるお方」として歩んでくださるために、この地上に来てくださったのです。人間の目から見れば、低く、辛く大変だと思う生活を辿りながら、主イエスご自身はいつも神に信頼して、神の御心に従って生きるのだとおっしゃって、十字架の上まで歩んでくださいました。私たちは、その主イエスを見上げる時に、「ああ、わたしは、今はこんな生活だけれど、ここから神さまを見上げて、神さまのものとされて生きて行くことができるのだ」と聞かされて生きて行くことができるのです。 そういうキリスト者の生活は、もしかすると、周囲の人たちから見ると、変わりばえのない普通の生活に見えるかもしれませんが、しかし私たちは、毎日毎日、自分の人生を生きて行く中で、本当に豊かなものに与って、蓄えていくのです。そしてそういう一生を生きたならば、そういう蓄えとなるのです。「あなたに与えられたあなたなりの人生を生きた。だから、あなたが生きただけの蓄えがここにある。それで良いのだ」と、そう言ってくださるお方が神なのだと、主イエスは教えてくださっているのです。 私たちは、今日は、一年の一番最後の日曜日を歳晩礼拝として過ごしていますが、この一年の歩みの上に神がいつも共にいてくださり、その時その時に私たちを支えてくださったことを、感謝を持って思い返したいと思います。一年分の豊かさを神は私たちに備えてくださって、私たちは今日ここで神に感謝し、神を賛美する民に加えられています。私たちは、また新しい年も神が持ち運んでくださるという希望を持って、終わりの時までこの人生を神が確かに持ち運んでくださるのだと信じて歩んでいく、そういう希望が与えられています。 |
このページのトップへ | 愛宕町教会トップページへ |