2018年10月 |
||||||
10月7日 | 10月14日 | 10月21日 | 10月28日 | |||
毎週日曜日の礼拝で語られる説教(聖書の説き明かし)の要旨をUPしています。 *聖書は日本聖書協会発刊「新共同訳聖書」を使用。 |
■「聖書のみことば一覧表」はこちら | ■音声でお聞きになる方は |
災い | 2018年10月第1主日礼拝 10月7日 |
宍戸俊介牧師(文責/聴者) |
|
聖書/マタイによる福音書 第23章15〜24節 | |
23章<15節>律法学者たちとファリサイ派の人々、あなたたち偽善者は不幸だ。改宗者を一人つくろうとして、海と陸を巡り歩くが、改宗者ができると、自分より倍も悪い地獄の子にしてしまうからだ。<16節>ものの見えない案内人、あなたたちは不幸だ。あなたたちは、『神殿にかけて誓えば、その誓いは無効である。だが、神殿の黄金にかけて誓えば、それは果たさねばならない』と言う。<17節>愚かで、ものの見えない者たち、黄金と、黄金を清める神殿と、どちらが尊いか。<18節>また、『祭壇にかけて誓えば、その誓いは無効である。その上の供え物にかけて誓えば、それは果たさねばならない』と言う。<19節>ものの見えない者たち、供え物と、供え物を清くする祭壇と、どちらが尊いか。<20節>祭壇にかけて誓う者は、祭壇とその上のすべてのものにかけて誓うのだ。<21節>神殿にかけて誓う者は、神殿とその中に住んでおられる方にかけて誓うのだ。<22節>天にかけて誓う者は、神の玉座とそれに座っておられる方にかけて誓うのだ。<23節>律法学者たちとファリサイ派の人々、あなたたち偽善者は不幸だ。薄荷、いのんど、茴香の十分の一は献げるが、律法の中で最も重要な正義、慈悲、誠実はないがしろにしているからだ。これこそ行うべきことである。もとより、十分の一の献げ物もないがしろにしてはならないが。<24節>ものの見えない案内人、あなたたちはぶよ一匹さえも漉して除くが、らくだは飲み込んでいる。 |
|
ただ今、マタイによる福音書23章15節から24節までをご一緒にお聞きしました。15節に「律法学者たちとファリサイ派の人々、あなたたち偽善者は不幸だ。改宗者を一人つくろうとして、海と陸を巡り歩くが、改宗者ができると、自分より倍も悪い地獄の子にしてしまうからだ」とあります。 主イエスは、「山上の説教」の時には、「幸いな者」の姿を語られました。そこで主イエスが「幸いだ」とおっしゃっていた人の姿は、「主イエスご自身に向かっていく」ような、そういう人の姿です。主イエスに重なるような、そういう人たちが「幸いだ」と言われていました。主イエスは弟子たちに、また大勢の群衆に向かって繰り返し語られましたが、その始まりのところで、主イエスご自身の姿を表しながら、「本当に幸いな者とは、こういう者だよ。だからわたしについて来なさい」と招いておられました。そういうところから、第2、第3、第4、第5の説教集へとたどり着いています。 主イエスの5つの説教集、教えの固まりがあるのだと聞きますと、主イエスの同時代のユダヤ人たちはすぐに、旧約聖書に記されている「律法」を思い浮かべました。「律法」は、もともと一つの書物ではなく、5つの書物です。旧約聖書の一番最初に置かれている5つの書物「創世記、出エジプト記、レビ記、民数記、申命記」は、モーセが与えてくれた書物という意味で「モーセ五書」と呼ばれますが、その「モーセ五書」が「律法」なのです。ですからユダヤ人たちは、「律法」は5つの書物だと当たり前に思っています。そして、マタイによる福音書を書いたマタイの思いからしますと、「主イエスは新しい律法を、新しい神の民である教会の人たちに与えてくださった」と考えて、説教集を5つに分けて載せているのです。 「死を超えて、なお命が与えられる」、そういうことを指し示す出来事として、大昔のモーセの紅海横断があるのですが、注目すべきことは、モーセが与えてくれた5つの書物、律法の書物の中で、一番最後の申命記の中で、モーセが語っている言葉です。申命記は、モーセが死ぬ前にイスラエルの人たちに語って聞かせる告別の説教ですが、その30章で、モーセは「幸い」と「災い」という二つのことを並べて聞かせています。15節から19節です。「見よ、わたしは今日、命と幸い、死と災いをあなたの前に置く。わたしが今日命じるとおり、あなたの神、主を愛し、その道に従って歩み、その戒めと掟と法を守るならば、あなたは命を得、かつ増える。あなたの神、主は、あなたが入って行って得る土地で、あなたを祝福される。もしあなたが心変わりして聞き従わず、惑わされて他の神々にひれ伏し仕えるならば、わたしは今日、あなたたちに宣言する。あなたたちは必ず滅びる。ヨルダン川を渡り、入って行って得る土地で、長く生きることはない。わたしは今日、天と地をあなたたちに対する証人として呼び出し、生と死、祝福と呪いをあなたの前に置く。あなたは命を選び、あなたもあなたの子孫も命を得るようにしなさい」。イスラエルの人たちをエジプトの奴隷暮らしから救い出したモーセは、死に際して、「幸い災い」「命と死」「祝福と呪い」という言葉をイスラエルの人たちの前に置き、「あなたはどちらを選ぶのか。心して考えなさい」と勧めます。「神さまを愛し、御言葉に聞き、神さまに従って歩むならば、あなたがたはどんなことがあっても生きるようになる。生きながらえ、増えていくことができる。反対に、神さま抜きで生活し、この世の勢力に屈してしまうならば滅びる。そういう不幸な生き方をしないように。幸いを生きよ」と勧めるのです。そういうモーセの最後を踏まえながら、第二のモーセとして描かれている主イエスも、今日の箇所で私たちの前に「幸いと不幸」「祝福と呪い」というものを置いておられるのです。 では一体、律法学者たちやファリサイ派の人たちは、どんなところで間違っているのでしょうか。何が災いなのかということが、私たちにとって気にかかることです。主イエスがここで考えておられる彼らの過ちは、彼らのあり方そのものに向けられています。主イエスは13節でも既に嘆いておられますので、そこから聞き直してみたいと思います。13節「律法学者たちとファリサイ派の人々、あなたたち偽善者は不幸だ。人々の前で天の国を閉ざすからだ。自分が入らないばかりか、入ろうとする人をも入らせない」。律法学者たちとファリサイ派の人々の不幸なところ、それは「人々の前で天の国を閉ざす」ところにあると言われています。自分が入れないばかりか、それ以上に、人々を入らせないようにすることが何とも不幸なことだと、主イエスは嘆いておられます。 その前に一つ、考えたいことがあります。それは日本人の宗教性ということです。日本人は宗教を考える場合に、あまり知識を重要視しないと思います。日本人の宗教心は、知識よりも情緒を大事にします。日本では、自分は仏教徒だと思っている人は、自分はキリスト者だと思っている人より多いでしょう。けれども、仏教徒だと言いながら、自分がどのような救いに与っているかという教理に関しては無頓着だと言えます。日本人の多くは、「信仰や宗教は、その内容や知識よりも、信じる気持ちが大事なのだ」と思っています。「信じている」という心の姿勢、あり方が大事だと思っています。死の出来事や様々な困難に直面すると、「相手は誰だか分からないけれど、とにかく一切を委ねたい」、そういう思いでその時を過ごすことが大事なのだと思っている日本人が多いと思います。「鰯の頭も信心から」という言葉があるように、信心する心さえあれば、その対象が鰯でもよいのです。つまり、信じている相手に対する知識はあまり重要ではありません。信じる心があれば良いのです。 ところが、律法学者たちやファリサイ派の人たちは、そういう神が律法の背後におられるのだということを知る知識を取り上げてしまうのです。「聖書に書かれている律法からは、613の教えを見つけることができる。それを守ることこそが、あなたの生き方であり、それを守ってさえいれば、神さまに喜ばれる」と教えるのです。「神を喜ばせる」という意味では、どこが違うのかと思いますが、決定的に違います。律法を守ることによって神を喜ばせると思っている時には、自分自身の愛を神に向かって表しているだけです。「わたしが愛を行っている。だから神さまは認めてくださる」というあり方になるのです。 主イエスはさらに、15節で「律法学者たちとファリサイ派の人々、あなたたち偽善者は不幸だ。改宗者を一人つくろうとして、海と陸を巡り歩くが、改宗者ができると、自分より倍も悪い地獄の子にしてしまうからだ」と言われました。律法学者たちとファリサイ派の人々は、自分たちの教えを伝えようとします。けれどもその教えは、「律法を守らないと救われませんよ」という教えです。男性で言えば、割礼を受けなければならないというところから始まり、日常の細々とした613の決まりを教え、守らせようとするのです。そのようにして神に出会うならば、その人はどうなるのでしょうか。その人は、教えてくれた律法学者たちとファリサイ派の人々よりも、もっとゴリゴリに律法を行わなければならないと思うでしょう。そして、そういう人は、決して人間を受け入れてはくれない神、どんなに人間が頑張ったとしても、「ダメだ」と言って人間を撥ねつけてしまうような神を信じることになるのです。神から遠い地獄の中に捨てられてしまうような、そういうあり方を、律法学者たちとファリサイ派の人々の教えは作ってしまう、ですから主イエスは、「改宗者を一人つくろうとして、海と陸を巡り歩くが、改宗者ができると、自分より倍も悪い地獄の子にしてしまうからだ」とおっしゃるのです。 私たちにとって本当に大切なこと、それは、「神が主イエスを与えてまでして、わたしを神さまのものにしようとしてくださった」ということです。「神の慈しみ、愛を知っている」ということが何よりも大切なことなのです。そして、それを信じるならば、私たちは神の民となることができるのです。 |
このページのトップへ | 愛宕町教会トップページへ |